 
 Vol.02
仲間でありライバル!?同じゴールを目指して一致団結
土木/線路部門 社員座談会
土木部門
線路部門
詳しく見る
Vol.01
建築部門 社員座談会
 
  
 建築部門
W.T.さん
2011年入社
理工学研究科卒
主な仕事:工事の管理者として、担当エリアの進行管理や部下への指導を担当
趣味:ゴルフや子どもと遊ぶ時間
 
 建築部門
U.T.さん
2013年入社
建築学科卒
主な仕事:駅舎設備の建築や美化工事を、見積もりから竣工まで一貫して担当
趣味:キャンプやサーフィンなどのアウトドア
 
 建築部門
N.T.さん
2015年入社
建築科卒
主な仕事:盛岡支店で駅舎設備の建築や美化工事を、見積もりから竣工まで一貫して担当
趣味:岩手県内のサウナや温泉巡り
 
 建築部門
N.T.さん
2024年入社
建築学科卒
主な仕事:先輩のアドバイスを受けながら、現場でのサポート業務を担当
趣味:ドライブ、キャンプ
若手から中堅まで、建築部門で働く4人の社員が集まり、職場について本音でトーク!仕事と育児も両立しやすい制度や、仲間との関係、挑戦しやすい会社の雰囲気などについてざっくばらんに語り合いました。
QUESTION 01
 
 W.T.さん
東京支店の工事管理者として、進捗状況の確認や各所との調整など、現場全体を統括しています。
 
 U.T.さん
私も東京支店の所属です。新宿や池袋方面の工事の見積もりから竣工まで一貫して担当しています。
 
 N.T.さん
私は東京支店に所属していますが、まだ2年目でわからないことも多く、先輩方に相談しながら業務にあたっています。
 
 N.T.さん
私も以前は東京支店でしたが、今は盛岡支店に所属しています。仕事はU.T.さんと同じような内容ですね。
 
 U.T.さん
東京支店と盛岡支店で現場の違いはありますか?
 
 N.T.さん
盛岡は作業場所や工事の時間が、都心に比べて余裕がありますね。一方で現場まで遠いことが多いという面もありますが、のどかな風景に癒されたり、移動も楽しんでいます。
 
 QUESTION 02
 
 N.T.さん
最も大変だと感じているのは、計画に変更があった際に、たくさんの関係者に連絡をして、工程を調整しなければならないときです。
 
 N.T.さん
発注者と施工業者の間に入る立場だからね。自分の所で連絡を溜めておかずに、それぞれと早めのやり取りを心掛けるとスムーズに進行できるかもしれません。
 
 U.T.さん
普段からコミュニケーションが取れていると、そういった場面でも調整がしやすいですよね。そのために私は何気ないことでも積極的に声を掛けたりしています。
 
 W.T.さん
あとは経験を積むにつれて「この辺りが変更しそう」と掴めてくるはず。そうなると、その部分を事前に確認しておいたり、スケジュールに余裕を持たせるといったこともできるようになると思います。
 
 N.T.さん
ありがとうございます。準備や連絡、コミュニケーションなどを大切にしていきます。W.Tさんは大変だと思うことありますか?
 
 W.T.さん
今、1級建築士の資格取得を目指していて。その勉強と普段の仕事、子どもたちとのプライベートの時間の確保ですね。
 
 U.T.さん
私も子どもがいるんですけど、最近は出勤時間を柔軟に決められる「フレキシブル勤務」ができて、子育ても両立しやすくなりましたよね。
 
 W.T.さん
そうだね。制度が整っているのはもちろんですが、周囲の人たちがとても協力的な雰囲気なので、しっかりプライベートと両立できますね。
 
 QUESTION 03
 
 U.T.さん
工事管理者として難易度の高い現場が終わった後、無事に始発列車が走っているのを見ると「ちゃんと走ってる!良かった!」と達成感を感じます。
 
 N.T.さん
工事の期間が長ければ長いほど、終わったときの達成感は大きいですよね。4年担当していた現場が完成したときには、とても感慨深かったです。
 
 N.T.さん
私は「ありがとう!」と駅員さんや発注先から感謝を言ってもらえるときに達成感を感じます。この前は、一般のお客さまからも言われました!
 
 W.T.さん
SNSで「駅がきれいになってうれしい」という投稿を見かけたりすると、それまでの疲れも吹き飛ぶよね。あとリーダーの立場になってからは、後輩が育っていく姿を見るのも楽しみになりました。
 
 N.T.さん
後輩を指導する上で大切にしていることはありますか?
 
 W.T.さん
なるべく声を掛けて、現在の状況を確認したり、コミュニケーションを取るようにしていて。何か問題が起きないように気を付けています。U.T.さんは?
 
 U.T.さん
私はW.T.さんより少しだけ若いので、若手が言いにくい意見を上に伝えたり、逆に若手にわかりやすく伝えたり、橋渡しのような役割を意識していますね。
 
 N.T.さん
それは若手からすると心強いですよね。私は盛岡支店に行ってからは、東京支店に比べて社員の数が少ないのでなるべく話を振ったりして、その場を盛り上げるようにしています。
 
 N.T.さん
先輩方が明るい人が多いので、若手もとても働きやすいと感じています。入社する前は堅い雰囲気なのかと思っていましたが、実際はみなさんやさしいし、にぎやかな現場なので驚きました。
 
 QUESTION 04
 
 U.T.さん
大学の“研究室”みたいなイメージですね。皆で考えて意見を言い合ったり、和気あいあいとおしゃべりしたり……。
 
 N.T.さん
若手でも意見をどんどん言えて、「こんなこと言って大丈夫かな?」と思うくらいです(笑)。仕事でも、さまざまなことを任せてもらえます。
 
 U.T.さん
確かに若手でも色々なことに挑戦しやすい会社かもしれない。W.T.さんも以前、今も各出張所で続いている“若手会議”を作りましたよね。
 
 W.T.さん
昔は若手が何をすればいいのかわからなかったり、他の人が何をやっているかわからないことが多くて。そこで若手で共有しようと自主的に声掛けをして会議体をつくったら、会社が勤務時間内に業務としてやれるように整備してくれたんです。
 
 U.T.さん
さっきのフレキシブル勤務もそうですけど、社員の意見をどんどん取り入れて働きやすくしてくれているのを感じますね。N.T.さんも会社によく提案していますよね。
 
 N.T.さん
そうですね。書類のDX化を進めたり、アプリを導入して出張所で共有したり。業務に役立てられそうなものを会社に伝えて、取り入れてもらっています。自分が効率的に仕事をしたいだけなんですけど(笑)。
 
 QUESTION 05
 
 N.T.さん
会社のことを調べてもらえれば、たくさんの魅力に気付いてもらえるはずです。ぜひ、現場見学会などで会社の雰囲気を確かめてください。
 
 N.T.さん
建設会社というと厳しい上下関係がありそうですが、ユニオン建設ではそんなことはありません!建設の仕事に少しでも興味がある方は、安心して志望してください。
 
 U.T.さん
夜勤があったり、大手より情報が少なかったり、不安もあると思いますが、それ以上に公共インフラを支える誇りを感じられる仕事です。皆さんの入社をお待ちしています!
 
 W.T.さん
働く環境を自分の手で作っていける、変えていけるというのは、大手にはない面白みだと思います。一方で待遇や福利厚生がしっかりしているので、長く働ける職場です。自ら挑戦して実現したいことがある人は、ぜひ一緒に働きましょう!
