1. 想像以上に働きやすい!? 社会人生活を安心してスタート

Vol.04

想像以上に働きやすい!?
社会人生活を安心して
スタート

新社会人座談会

新社会人座談会様子
CROSS TALK Vol.04 CROSS TALK Vol.04 CROSS TALK Vol.04 CROSS TALK Vol.04 CROSS TALK Vol.04 CROSS TALK Vol.04

メンバープロフィール

2023年入社のarch まちづくり科卒の方

建築部門

T.K.さん

2023年入社

まちづくり科卒

主な仕事:ホームの屋根や駅務室の改良工事をはじめ、信号機器室などの新築工事を担当
趣味:カラオケやダーツ

2024年入社のce 公益学科卒の方

土木部門

S.H.さん

2024年入社

公益学科卒

主な仕事:駅設備の修繕や歩道橋の誘導タイル整備など、鉄道設備の修繕工事を担当
趣味:古着屋巡り、野球観戦

2024年入社のmana 現代ビジネス法学科卒の方

管理部門

A.R.さん

2024年入社

現代ビジネス法学科卒

主な仕事:出張所などから送られる請求書の確認や振り込み業務を担当
趣味:温泉巡り、スポーツジムで筋トレ

2022年入社のline 普通科卒の方

線路部門

K.M.さん

2022年入社

普通科卒

主な仕事:線路周辺の除草や沿線フェンスの新設などの改良工事、道路許可証などの書類作成・提出を担当
趣味:野球、体を動かすこと

社会人になる不安は、みんな同じ。ユニオン建設には、新社会人として安心して働ける環境が用意されています。入社3年以内の社員が、入社前に不安に思っていたことや、実際に入社してからのことを語り合いました。

QUESTION 01

みなさんの出身地と仕事内容を教えてください!

2022年入社のline 普通科卒の方

K.M.さん

埼玉県出身です。八王子出張所の線路部門に所属していて、現在は線路の周りの除草やフェンスの新設といった改良工事を担当しています。

2023年入社のarch まちづくり科卒の方

T.K.さん

茨城県出身です。大宮建築出張所でホームの屋根や駅務室の改良工事をはじめ、信号機器室などの施設の新築も行っています。

2024年入社のce 公益学科卒の方

S.H.さん

秋田県出身で横浜土木出張所に所属しています。現在は歩道橋の誘導タイルなど、駅舎などの修繕を担当しています。

2024年入社のmana 現代ビジネス法学科卒の方

A.R.さん

千葉県出身で経理部に所属しています。出張所で処理した請求書の確認や振り込み、出張所では処理できない請求書の対応などを行っています。

社員さんが話している様子

QUESTION 02

ユニオン建設に入社した
キッカケはなんですか?

2024年入社のmana 現代ビジネス法学科卒の方

A.R.さん

大学生の頃に、父が営んでいる建設会社で働き、この業界を志しました。その中でも社会インフラを支える仕事であり、家賃補助や福利厚生が充実していたユニオン建設を選びました。

2023年入社のarch まちづくり科卒の方

T.K.さん

家賃補助がかなり手厚いし、1人暮らしをする人にはありがたいよね。私は大学で建築を学んでいましたが、商業施設や住居ではなく、人とは違った施設の建築をしたいと思ってこの会社を選びました。

2024年入社のce 公益学科卒の方

S.H.さん

私は大学が文系で、建築や土木の知識はまったくありませんでした。ただ、ユニオン建設で働いている知り合いの話を聞いて興味を持ち、インターンシップに参加しました。そこでこの仕事のやりがいを知り、入社を決めました。

2022年入社のline 普通科卒の方

K.M.さん

私もS.H.さんと似たような経緯です。高校は普通科で建設の知識もなく……。たまたま友人の母親がユニオン建設で働いていて、この仕事を薦めてくれました。

社員さんが話している様子

QUESTION 03

入社前に不安だったことは
ありますか?

2023年入社のarch まちづくり科卒の方

T.K.さん

夜勤があるのは不安でした。ただ、他社と比べても休日の振替も柔軟で、休暇も取りやすそうだったので、夜勤にも対応しやすいのかなと考えていました。実際にはすぐ慣れましたが、そういった会社の制度を使いながら生活リズムを整えることも可能だと思います。

2022年入社のline 普通科卒の方

K.M.さん

私も入社前は、夜勤なんて経験したこともなくて不安でした。ただ、仮眠室の環境も充実していますし、T.K.さんと同じですぐに慣れましたね。

2024年入社のce 公益学科卒の方

S.H.さん

私は大学が文系だったこともあり、土木の知識がなかったことが不安でした。それでも大卒文系学生も高卒の同期たちと一緒に1年間研修を受けさせてもらい、成長することができました。

2022年入社のline 普通科卒の方

K.M.さん

私も就活中は不安だったのですが、社員の方から「研修センターでイチから学ぶので大丈夫」と言われて安心しましたね。

2023年入社のarch まちづくり科卒の方

T.K.さん

私は大学で建築について学んでいたので、2カ月ほどの研修でした。現場に出る前にしっかりと鉄道建設ならではのルールや知識を学べたのは大きかったですね。

2024年入社のmana 現代ビジネス法学科卒の方

A.R.さん

事務職の私の場合は、ビジネスマナーなどを学ぶ事務の研修を2週間受けました。技術職の人たちが研修で長い期間過ごしているのを見て、絆が深まって羨ましいと思っていました(笑)。

2023年入社のarch まちづくり科卒の方

T.K.さん

なるほど(笑)。ただ会社が同期会を開催してくれるから、研修以外にも皆で集まる機会は多いですよね。そのほかにも出張所や支店ごとに若手会議もあるので、若手で情報や課題を共有できるのも心強いです。

2024年入社のce 公益学科卒の方

S.H.さん

そうですね。横浜土木出張所の若手会議は、上司が課題を出して、皆で考える取り組みをしているので、現場以外でも成長できるようにサポートしてもらえています。

2024年入社のmana 現代ビジネス法学科卒の方

A.R.さん

先輩たちが皆やさしくサポートしてくれるので、ありがたいですよね。私は経理を勉強したことがなかったので不安でした。ただ入社直後は先輩が手厚くサポートしてくれるので、本当に“基礎の基礎”から教えてもらえました。

社員さんが話している様子

QUESTION 04

会社に入って驚いたことはありますか?

2024年入社のce 公益学科卒の方

S.H.さん

もっと夜勤や残業が多いイメージでした。実際は上司が「仕事終わったらすぐ帰っていいからね」と声を掛けてくれたり、若手が帰りやすくしてくれたり、想像以上に働きやすかったですね。

2024年入社のmana 現代ビジネス法学科卒の方

A.R.さん

確かに建設業界は、もっと上下関係が厳しいイメージですよね。この会社はそんなことが全然ないと思います。

2023年入社のarch まちづくり科卒の方

T.K.さん

就活中から、会社のアットホームな雰囲気とか、先輩が優しいという話は聞いていたのですが「本当かな」と疑っていて(笑)。でも、実際に入ってみて「本当だったんだ!」と驚きました。

2022年入社のline 普通科卒の方

K.M.さん

私は思ったよりも事務作業が多いことに驚きましたが、自ら計画を立てて、思い通りのものができていく面白さを感じています。あとは協力会社の方も思っていたより優しい方が多くて。仕事終わりに一緒にご飯に行ったり、楽しい雰囲気で仕事ができています。

社員さんが話している様子

QUESTION 05

学生に向けてのメッセージをお願いします!

2024年入社のmana 現代ビジネス法学科卒の方

A.R.さん

就活も大切ですが、学生は自分で自由に使える時間が一番あります。ぜひ、色々な世界を見て経験を積み、視野を広げてみてください。そして、一緒に楽しく働ける日を待っています。

2022年入社のline 普通科卒の方

K.M.さん

高卒の場合も他社と比べて条件は良いし、普通科でも問題なく仕事にあたることができています。特に物事への責任感が強い人にはおすすめなので、興味があれば飛び込んできてほしいです。

2023年入社のarch まちづくり科卒の方

T.K.さん

私もそうでしたが、就活をしていると選考に漏れたり、失敗することも多いと思います。でも、自分のやりたいことの軸をしっかり持っていれば、きっと良い会社に巡り会えるはず。それが当社であればうれしいです!

2024年入社のce 公益学科卒の方

S.H.さん

就活では、遠慮せずにどんどん行動に移して、自身の手で道を切り拓いてください。ユニオン建設には、皆さんの目標や思いを叶える環境が用意されています。建設に少しでも興味があればぜひ説明会に来てみてください!

社員さんが話している様子