1mm単位で 鉄道インフラを 支える

線路部門
機械科
2016年入社

INTERVIEW
ユニオン建設に入社した理由は?
学生時代に利用していた駅に列車の他に見たことのない大型車両があり、どのような事をしているのかとても興味を持ちました。調べてみると、線路を整備し、乗り心地や日々の列車運行を支えている重要な機械であることを知りました。そこから、普段利用している地元の列車運行を支えているユニオン建設に入社したいと思いました。
現在の仕事内容を教えてください
大型保線機械のMTT(マルチプルタイタンパー)・BR(バラストレギュレーター)・SWMTT(スイッチマルチプルタイタンパー)のオペレーター、施工管理や運用計画を担当しています。MTTは列車の運行が終了後、線路にゆがみが発生し乗りごこちが良くない箇所をつき固めにより1mm単位で整正し、列車走行時の乗り心地を改善する機械です。BRはMTTの作業後に砕石の整理・掻き込みをし、線路の整理作業を行っています。SWMTTは分岐器のつき固めを行い、線路の歪みを整正しています。このように多種多様な大型保線機械により日々の列車運行の安全を支えています。
仕事のやりがいや達成感を感じる
瞬間を教えてください
線路状態が悪い箇所の施工を無事に終了した時にとてもやりがいを感じます。大型保線機械を現場まで走行させた際に、線路状態が悪い箇所だと上下左右の揺れを大きく感じる時があります。そのような修繕箇所をどのように施工するのかよく考え、工夫して施工した後、線路状態が改善されて揺れを感じなくなり、乗り心地が良くなったことを体感すると達成感を感じます。
職場の雰囲気は?
とても和気あいあいとした職場です。様々な年代の方が在籍していますが、世代による壁がなく皆とても仲が良いです。
業務については、社員同士が多くの事を教え合って共にスキルの向上を図り、プライベートでは、みんなでスポーツをして交流するなど、とても明るい雰囲気のなかで業務に取り組むことができています。
ユニオン建設の強み、魅力は?
日々の安全な列車運行の一部を支えているのはユニオン建設であるという事を入社してからとても感じます。列車を安全に運行するために必要な仕事であるという責任感で、施工時は不安に駆られる時もありますが、今の社会において多くの人が無くては困る日本の鉄道インフラを支えているという誇りを持って常に働くことができる会社であるということが魅力です。
学生の皆さん(これからの仲間)への
メッセージ
鉄道業界の仕事内容が分からなくても、ユニオン建設には研修センターという施設があり、そこでの研修で鉄道整備について学ぶことができます。私もその研修によって知識とスキルを得てからの現場配属でしたので、鉄道整備の知識を修得できる安心感がユニオン建設にあります。
とてもやりがいのある仕事なので、鉄道業界で働いてみたい方はユニオン建設に興味を持っていただけると嬉しいです。
休日は何をして過ごしていますか?
運動や筋トレでリフレッシュしています。
最近嬉しかったことは?
トンネル区間の狭い箇所でどのように修繕するかを検討し、打ち合わせを重ねたことで期待通りの成果が得られ、発注者であるJRの方から感謝されたことです。
one week schedule